Entries
きゃらぶき【2008年5月2日】
毎度おおきに!
どうも、[海の幸本舗ますだ]の専務ソラマメ
です。
今日は市場がお休みなので、暇つぶしに“きゃらぶき”を作りました。
毎年、家の裏には大量に“野ブキ”ができるんですが。。。

そのフキを今年95歳になる“おまちおばあちゃん”が
ポリバケツ2杯分も摘んできてくれました。
こんなにたくさん。。。
ご苦労様でした。。。

水につけてアク抜きをしてから、
一度、下茹でしました。

下茹でしたフキに
さしみ醤油と、みりん・酒・ザラメを加えて
グツグツと煮込みます。
このときの醤油は、花房商店さんの“さしみ醤油”を使います。
甘みとコクがあって、煮込み料理に最適なんですよ!

時々、かき混ぜながら、
大体、3~4時間ほど煮込んで、
汁気がなくなってきたら出来上がりです。
今年も、あめ色のきれいな“きゃらぶき”ができました。
白ごはん
が進みそうです!

どうも、[海の幸本舗ますだ]の専務ソラマメ

今日は市場がお休みなので、暇つぶしに“きゃらぶき”を作りました。
毎年、家の裏には大量に“野ブキ”ができるんですが。。。

そのフキを今年95歳になる“おまちおばあちゃん”が
ポリバケツ2杯分も摘んできてくれました。
こんなにたくさん。。。
ご苦労様でした。。。


水につけてアク抜きをしてから、
一度、下茹でしました。

下茹でしたフキに
さしみ醤油と、みりん・酒・ザラメを加えて
グツグツと煮込みます。
このときの醤油は、花房商店さんの“さしみ醤油”を使います。
甘みとコクがあって、煮込み料理に最適なんですよ!


時々、かき混ぜながら、
大体、3~4時間ほど煮込んで、
汁気がなくなってきたら出来上がりです。
今年も、あめ色のきれいな“きゃらぶき”ができました。
白ごはん



スポンサーサイト
なまこ酢【2008年4月2日】
毎度おおきに!
今日は新鮮な“なまこ”があったので、
【なまこ酢】を作ってみました。
トキワさんの“べんりで酢”を使った
超!簡単な“なまこ酢”の作り方です。

まず、なまこの先端にある“くち”の部分を包丁で切り落とします。
ここは硬いので必ず切り取ってくださいね!
そして、腹の部分(柔らかいほう)を割くように切り開き、
内臓を取り出し、流水でキレイに洗います。

今日は5匹捌きましたよ。

次に、食べやすく薄切りにします。
大きいものは縦半分にしてから薄切りにしてください。
手を切らないように、十分気を付けてくださいね!

切ったなまこは厚手の“袋”に入れます。
なまこの入った袋に、
べんりで酢を適量入れ1時間くらい漬けたら出来上がりです!
この“べんりで酢”名前の通りとっても便利で、
寿司飯にしたら丁度いいあんばいで、
キュウリや大根の甘酢漬けも切って漬けておくだけで
簡単に美味しくできちゃう優れものなんですよ!!

他にも、“二杯酢”や“ポン酢”で漬けてもさっぱりして
おいしいですよ!
今日はコレでお酒がうまいはず!!
楽しみです。

今日は新鮮な“なまこ”があったので、
【なまこ酢】を作ってみました。
トキワさんの“べんりで酢”を使った
超!簡単な“なまこ酢”の作り方です。


まず、なまこの先端にある“くち”の部分を包丁で切り落とします。
ここは硬いので必ず切り取ってくださいね!
そして、腹の部分(柔らかいほう)を割くように切り開き、
内臓を取り出し、流水でキレイに洗います。

今日は5匹捌きましたよ。

次に、食べやすく薄切りにします。
大きいものは縦半分にしてから薄切りにしてください。
手を切らないように、十分気を付けてくださいね!


切ったなまこは厚手の“袋”に入れます。
なまこの入った袋に、
べんりで酢を適量入れ1時間くらい漬けたら出来上がりです!
この“べんりで酢”名前の通りとっても便利で、
寿司飯にしたら丁度いいあんばいで、
キュウリや大根の甘酢漬けも切って漬けておくだけで
簡単に美味しくできちゃう優れものなんですよ!!


他にも、“二杯酢”や“ポン酢”で漬けてもさっぱりして
おいしいですよ!
今日はコレでお酒がうまいはず!!
楽しみです。

