fc2ブログ

Entries

本日の市場【2008年2月28日】

毎度おおきに!
今朝は朝日を見つつ柴山の市場に行ってきました!
0228-6.jpg

松葉かに、水かにがたくさん水揚げされていました。
0228-5.jpg

赤バイ貝・白バイ貝↓です。
0228-3.jpg

グベ(ノロゲンゲ)と左端の魚はキツネラダ↓です。
0228-2.jpg

煮付けが最高に旨いマガレイ↓です。
0228-1.jpg
スポンサーサイト



本日の市場【2008年2月27日】

毎度おおきに!
今日の竹野は風も強く、ときどき雪も降っています。

竹野港夕方の市場は、
サバ・アジ・ハマチ・カワハギ・ヤリイカ・サワラ
の水揚げがありました!
その中でもサバの水揚げが多かったようです!
この時期の新鮮な“寒サバ”はツヤがあって美味しそう♪
saba0227.jpg

seri0227-2.jpg

じんばの佃煮【2008年2月24日】

今日は【じんばの佃煮】を作りました!!

【じんば】とは!?
冬から春にかけてとれるホンダワラ科の海藻です。
ミネラルがとっても豊富なんです。
卵型の気泡を持ち、生の状態ではプチプチしていますが、
煮込むことでトロ~っとした口当たりになります。

そのじんばを甘辛く煮ました。
白ごはんにピッタリ☆

今日のおかずはこれで決まり!!

zinba-2.jpg


zinba.jpg

これは何でしょう?【2008年2月20日】

これ、何だと思います!?
オレンジ色の吸盤の正体!
sazae.jpg



実は、サザエなんです!
サザエが水槽に張り付いているところです。
水槽越しに写真を撮ったので、ちょっと曇ってしまってますが・・・。

ご来店いただくお客様が店頭で、まず
『なに、これ~!?』 (゚□゚;)
と叫ばれるのが
この水槽に張り付いたサザエなんです。

貝殻の部分はよく見慣れていても、
身の部分なんてあんまり見たことないでしょ。。。
キレイなオレンジ色なんですよ☆


ご来店の際はサザエの水槽をチェックしてみてください!
サザエが歩いているとこも見ることが出来るかもしれませんよ☆
sazae-2.jpg

活!おにえび入荷【2008年2月16日】

oniebi.jpg


今年初めての“活おにえび”が入荷しました。
ほんのわずかですが。。。

香住の柴山産です。
1匹300円です。

お刺身や塩焼きで食べるととってもおいしいんです☆

春がちらほら【2008年2月14日】

今日も日本海は大荒れです。
雪も降っています。
竹野の市場はお休みです。

と言うわけで、ヒマです。。。
昼休みににちょいと“春”をさがしに行ってみました!

さっそくスイセンとふきのとうを見つけましたよ!

fuki.jpg


suisenn.jpg

焼きカニも美味しいよ!【2008年2月10日】

yaki-kani.jpg


今日は松葉カニ。。。
焼いてみました。

いつも、茹でたものやカニスキばかりで、
最近焼きカニ食べてないよな~。

と思い立ったが吉日☆

焼きたてアツアツをいただきました!
ご想像の通り、
うまいです♪(≧▽≦)/

カニは焼くと、甘みが増して味も一層濃くなりますね!!
改めて実感しました。

今日の竹野は大荒れです!【2008年2月7日】

hasakariiwaJPG.jpg

今日の竹野町は朝から雪が降っています!

竹野の切浜海岸にある【はさかり岩】も打ち寄せる波に
必死に耐えているようでした。

丸い岩が海から突き出す二つのとがった岩にはさまれている
この珍しい岩はの県の指定文化財とされています。
竹野の名物の一つです。

真だらって!!【2008年2月4日】

madara.jpg


節分の巻き寿司は食べましたか?
我が家では、竹野産の岩のりを使って毎年作ります。
“今年も健康で暮らせますように・・・”
と願いながら、今年も頂きました。

っで、なんで魚の写真が出てるのかと言いますと。
みなさん、『たら』っご存知ですよね。
サザエさんのたらちゃんではないですよ。
このたらは、“真だら”といいます。
見た目はとってもブサイク!?ですが、とってもおいしいんですよ。
身がプリッップリで、“たら鍋”に“たらのフライ”などなど、色んな料理で楽しめます。
我が家も今日は、“たら鍋”でほっこりしたいと思います。

ちなみに、、『たらこ』のお母さんは“すけそうだら”です。

セコカニでご飯【2008年2月1日】

いやぁ~寒い日々が続きます。。。
いかがお過ごしですか??


今日は水槽に残しておいたセコカニで“せこ飯”を作りました!

ちなみに、セコカニとは松葉かにのメスの事です。
地方によって“コッペ”とか“セイコガニ”など様々な呼び方がありますが、
当店ではセコカニと呼んでいます。

このセコカニで作るご飯がも~最高においしくて!
濃厚な旨みと甘みの内子と、
プチプチはじける外子のバランスがご飯に良く合う☆

セコカニの漁は1月10日で終わっているんですが、
せこ飯の為に水槽に残しておいたものを使って作りました。
sekomesi.jpg



Extra

プロフィール

ますだスタッフ

Author:ますだスタッフ
海の幸本舗“ますだ”

山陰・日本海で水揚げされる新鮮な魚介類にこだわって販売しているお店です。竹野でとれるお魚情報や
当店“こだわりランチ”内容を紹介
します!

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ