Entries
最後の晩餐!【2008年3月28日】
本日の市場【2008年3月27日】
松葉かに発送について【2008年3月24日】
顔出しカンバン!?【2008年3月22日】
毎度おおきに!
当店にある大人気の“顔出しカンバン”なんですが、
20年目にしてやっと気が付いたのですが、、、

顔がカニで、首から下はドレスのお姉さんって
かなりムリがありますよね。
他にも、浦島太郎の顔がタイだったり
どんなオーダーをしたら、こんなカンバンができるのだか??
と思い、社長に聞いてみたところ、
社長のオーダー内容
↓
『浦島太郎と乙姫さん、
それからカニとか魚の顔出しカンバン作って!』
『体の部分は適当でええで!』
まぁ。。。
そんなオーダーなら、業者さんも悩むでしょう。。
悩んで、出来たのが。。。
下の写真の顔出しカンバンの数々。
ん~・・・どうでしょう。
でもこのカンバン、微妙な加減が良いらしく、
写真におさめる方が多いんですよ!
竹野町にお越しの際はぜひ
“パチリッ”と一枚写真を撮っていってくださいね。
写真のモデルは当店の看板娘、ノンちゃん・マナちゃんです。
かわいい笑顔でカンバンからお顔を出してくれました!!


当店にある大人気の“顔出しカンバン”なんですが、
20年目にしてやっと気が付いたのですが、、、

顔がカニで、首から下はドレスのお姉さんって

かなりムリがありますよね。
他にも、浦島太郎の顔がタイだったり

どんなオーダーをしたら、こんなカンバンができるのだか??
と思い、社長に聞いてみたところ、
社長のオーダー内容
↓
『浦島太郎と乙姫さん、
それからカニとか魚の顔出しカンバン作って!』
『体の部分は適当でええで!』
まぁ。。。
そんなオーダーなら、業者さんも悩むでしょう。。
悩んで、出来たのが。。。
下の写真の顔出しカンバンの数々。

ん~・・・どうでしょう。
でもこのカンバン、微妙な加減が良いらしく、
写真におさめる方が多いんですよ!
竹野町にお越しの際はぜひ

“パチリッ”と一枚写真を撮っていってくださいね。
写真のモデルは当店の看板娘、ノンちゃん・マナちゃんです。

かわいい笑顔でカンバンからお顔を出してくれました!!


本日の市場【2008年3月21日】
毎度おおきに!
松葉かに漁
も3月20日で終わりとなりました。
新鮮なカニや魚を乗せた漁船が次々と港に帰ってきています。
今日は柴山港の朝セリに行ってきました!
松葉カニ・白エビ・甘エビ・バイ貝
アンコウ・ハタハタ・マガレイ・ヤマガレイ
マハタ・キツネダラ・スズキ・・・・
などが水揚げされました。
それから、生きたの白エビが水揚げされていました。
山陰地方では、桜の咲く頃に水揚げされる
この“白エビ”は“サクラエビ”と呼び、
春の到来を知らせてくれるエビでもあるんですよ。


↓少しですが、ハタハタもありました。

↓スズキです。

↓タプタプッとしたお腹に羽のような“ヒレ”が
とってもかわいいアンコウです。

↓白エビ(サクラエビ)です。

松葉かに漁

新鮮なカニや魚を乗せた漁船が次々と港に帰ってきています。
今日は柴山港の朝セリに行ってきました!
松葉カニ・白エビ・甘エビ・バイ貝
アンコウ・ハタハタ・マガレイ・ヤマガレイ
マハタ・キツネダラ・スズキ・・・・

などが水揚げされました。
それから、生きたの白エビが水揚げされていました。
山陰地方では、桜の咲く頃に水揚げされる
この“白エビ”は“サクラエビ”と呼び、
春の到来を知らせてくれるエビでもあるんですよ。


↓少しですが、ハタハタもありました。

↓スズキです。

↓タプタプッとしたお腹に羽のような“ヒレ”が
とってもかわいいアンコウです。

↓白エビ(サクラエビ)です。

プレゼント中ですよ♪【2008年3月19日】
淀の洞門【2008年3月17日】
毎度おおきに!
今日からお彼岸の入りということで、
家族みんなでお墓参りに行ってきました!
お花と線香、
それからお墓掃除のために、
タワシとスポンジとタオルを持って準備バッチリ!!
のつもりが、
肝心なバケツを持っていくのを忘れてしまいました。。。
今回はお墓に備え付けの小さなヤカンを借りて
なんとかその場をしのぎました。。。
いくつになっても忘れ物は困りますね~。。
帰り道に“梅”の花が小さな花をつけていました。
春だ~

↓天気が良いので切浜の海岸にもちょこっと寄り道。
気持ちのいい風も吹いていて、お散歩には最適ですね!

↓切浜の海岸の一番端にある“淀の洞門”です。
地元人なのにこんなに近くまできたのは初めてです。
何にもないけど、
自然の迫力にちょっと感動!!


今日からお彼岸の入りということで、
家族みんなでお墓参りに行ってきました!
お花と線香、
それからお墓掃除のために、
タワシとスポンジとタオルを持って準備バッチリ!!
のつもりが、
肝心なバケツを持っていくのを忘れてしまいました。。。

今回はお墓に備え付けの小さなヤカンを借りて
なんとかその場をしのぎました。。。
いくつになっても忘れ物は困りますね~。。
帰り道に“梅”の花が小さな花をつけていました。
春だ~


↓天気が良いので切浜の海岸にもちょこっと寄り道。
気持ちのいい風も吹いていて、お散歩には最適ですね!

↓切浜の海岸の一番端にある“淀の洞門”です。
地元人なのにこんなに近くまできたのは初めてです。
何にもないけど、
自然の迫力にちょっと感動!!


本日の市場【2008年3月16日】
今日のおべんとう♪【2008年3月15日】
激写!?【2008年3月13日】
本日の市場【2008年3月10日】
本日の市場【2008年3月9日】
本日の市場【2008年3月7日】
シーパック【2008年3月6日】
毎度おおきに!
3月に入り少しずつですが“春”を感じるようになってきました。
松葉かに漁は3月20日までで終わりとなります。
早いですね~。。。
あっという間に冬も過ぎてしまいます。。
年を取るほどに、1年間が短く感じます。
さて、ほんまもんの柴山産の松葉かにをまだ食べていない方、
急いでください!!
当店では、3月28日まで松葉かにをお届けしています。
しかも、ホームページから【活松葉かに】ご注文の方には無料にて
シーパックに入れてお届けします。
【シーパック】とは、蟹の甲羅にも耐えられる特殊な袋に
酸素と海水を入れた当社独自の梱包方法です。
シーパックに入れることで、まるで海から
今、水揚げされたかのような状態で
お客様のお手元まで鮮度良くお届けできます!

↓シーパックに入れた状態です!


3月に入り少しずつですが“春”を感じるようになってきました。
松葉かに漁は3月20日までで終わりとなります。
早いですね~。。。
あっという間に冬も過ぎてしまいます。。
年を取るほどに、1年間が短く感じます。
さて、ほんまもんの柴山産の松葉かにをまだ食べていない方、
急いでください!!

当店では、3月28日まで松葉かにをお届けしています。
しかも、ホームページから【活松葉かに】ご注文の方には無料にて
シーパックに入れてお届けします。
【シーパック】とは、蟹の甲羅にも耐えられる特殊な袋に
酸素と海水を入れた当社独自の梱包方法です。
シーパックに入れることで、まるで海から
今、水揚げされたかのような状態で
お客様のお手元まで鮮度良くお届けできます!

↓シーパックに入れた状態です!

