fc2ブログ

Entries

最後の晩餐!【2008年3月28日】

毎度おおきに!

すっかり季節は“”でございます!
松葉カニの季節も終わってしまいました。。。

我が家では、なんと!
今シーズン“初”のカニしゃぶです。
遅すぎ・・・。

松葉カニはちょっとお高いので、、
水槽に残しておいた“若松葉カニ”を食べつくそうかと思います。

全部で、約20匹びっくり
すんごい量です。
捌くのも大変でした。。。

最初で最後の贅沢ですね!
ダウンこれで大体10匹くらいです。
0328-1.jpg

カニの甲羅も気持ち悪いほど。。。
たくさん。。。汗;

『今シーズンも蟹さんありがとう!!』

と、いう気持ちで、
今晩ありがたく、頂きます!ほほえみちょき
0328-2.jpg
スポンサーサイト



本日の市場【2008年3月27日】

毎度おおきに!

25日と26日をお休みさせていただいておりました!
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございませんでした。にこり

お休み中にお受けしたご注文については、
メールにて順次お返事させていただいております。
宜しくお願い致します。


今日は夕方の竹野のセリに行って来ました。

が、、、

ここのところ水揚げが少なく、今日も“ハマチ”だけでした。
寂しいかぎりです泣き顔

↓B全部でこれだけでした。。。
  明日に期待しましょう!!・キラキラ
0327-1.jpg

0327-2.jpg

松葉かに発送について【2008年3月24日】

毎度おおきに!

“松葉かに漁”が3月20日に終わりました。
【活松葉かに】 【茹で松葉かに】の発送についてですが、
3月28日到着分までとさせていただいております。
ご入用の方はお早めにご注文いただきますよう
お願い申し上げます。
0324-1.jpg

↑矢印(上)ご予算30,000円の商品です。
 最後ということで、こんなリッチなご注文もいただきました。キラキラ笑顔
 活松葉かに1匹900g~1kgものを
 6匹入れさせていただきました。
 
 お歳暮の時期だと、、、
 だいたい倍のお値段、60,000円はしますから
 かなりお買い得です!

 この機会に、是非松葉かにの食べ納めしてくださいね!にっこり
0324-4.jpg

0324-3.jpg

顔出しカンバン!?【2008年3月22日】

毎度おおきに!

当店にある大人気の“顔出しカンバン”なんですが、
20年目にしてやっと気が付いたのですが、、、
0322-3.jpg

顔がカニで、首から下はドレスのお姉さんって苦笑
かなりムリがありますよね。
他にも、浦島太郎の顔がタイだったり汗
どんなオーダーをしたら、こんなカンバンができるのだか??
と思い、社長に聞いてみたところ、

社長のオーダー内容
 ↓
『浦島太郎と乙姫さん、
 それからカニとか魚の顔出しカンバン作って!』
『体の部分は適当でええで!』

まぁ。。。
そんなオーダーなら、業者さんも悩むでしょう。。
悩んで、出来たのが。。。
下の写真の顔出しカンバンの数々。汗;
ん~・・・どうでしょう。

でもこのカンバン、微妙な加減が良いらしく、
写真におさめる方が多いんですよ!
竹野町にお越しの際はぜひjumee☆camera1a
“パチリッ”と一枚写真を撮っていってくださいね。

写真のモデルは当店の看板娘、ノンちゃん・マナちゃんです。ハート
かわいい笑顔でカンバンからお顔を出してくれました!!
0322-2.jpg

0322-1.jpg

本日の市場【2008年3月21日】

毎度おおきに!
松葉かに漁も3月20日で終わりとなりました。
新鮮なカニや魚を乗せた漁船が次々と港に帰ってきています。

今日は柴山港の朝セリに行ってきました!
松葉カニ・白エビ・甘エビ・バイ貝
アンコウ・ハタハタ・マガレイ・ヤマガレイ
マハタ・キツネダラ・スズキ・・・・
などが水揚げされました。

それから、生きたの白エビが水揚げされていました。
山陰地方では、桜の咲く頃に水揚げされる
この“白エビ”は“サクラエビ”と呼び、
春の到来を知らせてくれるエビでもあるんですよ。

0321-2.jpg

0321-1.jpg

↓少しですが、ハタハタもありました。
0321-3.jpg

↓スズキです。
0321-4.jpg

↓タプタプッとしたお腹に羽のような“ヒレ”が
 とってもかわいいアンコウです。
0321-5.jpg

↓白エビ(サクラエビ)です。
0321-6.jpg

プレゼント中ですよ♪【2008年3月19日】

毎度おおきに!
今日はプレゼントのお知らせです!
【柴山産白えび500g入り】を3名様にプレゼント
 応募期間≫3月16日~3月31日までです。

プリプリっとした歯ごたえで、
ほのかな甘みがあり、
クセのないとっても美味しいエビです。

とれたての白えびを船内にて急速冷凍にしてあります。
新鮮ですから、当然お刺身で食べられます。
“塩焼き”もおすすめです。
当店ホームページの
【知ってお得なプレゼント】よりご応募くださいね!
たくさんのご応募お待ちしております。

0319-1.jpg

0319-2.jpg

淀の洞門【2008年3月17日】

毎度おおきに!

今日からお彼岸の入りということで、
家族みんなでお墓参りに行ってきました!
お花と線香、
それからお墓掃除のために、
タワシとスポンジとタオルを持って準備バッチリ!!
のつもりが、
肝心なバケツを持っていくのを忘れてしまいました。。。ニ
今回はお墓に備え付けの小さなヤカンを借りて
なんとかその場をしのぎました。。。
いくつになっても忘れ物は困りますね~。。

帰り道に“梅”の花が小さな花をつけていました。
だ~
0317-4.jpg

↓天気が良いので切浜の海岸にもちょこっと寄り道。
 気持ちのいい風も吹いていて、お散歩には最適ですね!
0317-3.jpg

↓切浜の海岸の一番端にある“淀の洞門”です。
 地元人なのにこんなに近くまできたのは初めてです。
 何にもないけど、
 自然の迫力にちょっと感動!!
0317-2.jpg

0317-1.jpg

本日の市場【2008年3月16日】

毎度おおきに!
今日は柴山港の朝セリに行ってきました!
3月15日で“若松葉かに”(水かに)の漁が終わりとなり、
本日の水揚げが今期最後となります。
早いもので、カニの季節も終わりに近づいています。

今日の市場はいつもより
たくさん水揚げがありましたよ。
0316-5.jpg

↓整然と並べられた、松葉かに
 選別が細かいです!!
0316-1.jpg

↓色鮮やかな“甘えび”です。
 甘みが強く、お刺身に最適ですね
0316-2.jpg

↓タラです。。。
 口から出ているのは、空気袋だそうです。。。
 ん~・・・ちょっと怖いガーン
0316-4.jpg

↓イイダコです。
丸い頭がかわいいですよね★
0316-6.jpg

今日のおべんとう♪【2008年3月15日】

毎度おおきに!
今日はええ天気の竹野町です。

ゆでがにがあまったので、
カニの身をほぐして
お酒とみりんとお醤油で炒って、
カニ寿司を作ってみました!
とっても贅沢な今日のお昼のお弁当です!
当たり前ですけど、これが超うまいんですよにっこり
でも、できればお弁当箱じゃなくて、
お皿にのせて海苔なんかちらして食べたかったような。。。
0315-2.jpg

ごはん、カニの身、ごはん、カニの身
で、二重になってるんですよ。↓
0315-1.jpg

激写!?【2008年3月13日】

毎度、おおきに!
世の中にはいろんな人間がいるように、
カニの中にもいろんなのがおりまして。。。。
        。 。 。 
水槽を見て、ビツクリ!!
カニがカニを食べてるじゃないですか!!!
下敷きになっている、他のカニの足でしょうけど、
3時間以上共食い状態で食べ続けたこのカニ、
きっと、、
『むっしゃっ、むっしゃっ、
しあわせ~にっこり
な気分なんでしょう。
0313-1.jpg

それから、このカニ↓
なんど、起こしてやっても、裏返る。。。
決して死んでいるわけではないんですけど。
ぎっくり腰にでもなったんでしょうか?汗;
(カニの腰って?)
0313-2.jpg

本日の市場【2008年3月10日】

毎度おおきに!

今日も竹野町は暖かい一日です。
が、海の上は以外にも荒れているようで、
午前中操業していた船は午後にはほとんどが港に
帰ってきていました。
その為、漁獲量は少なく、
ハマチ・サザエ・アワビだけでした。

0310-1.jpg

湾の中は穏やかに見えるんですけどね~。。。
外海が荒れているなんてウソみたいに見えるんですけどね~。。
これが、荒れてるんですよね~。。
0310-2.jpg

0310-3.jpg

本日の市場【2008年3月9日】

毎度おおきに!
今日の竹野町は天気もよく、暖かい一日です。
ストーブを付けなくてOK!なくらい暖かでした。
燃料費節約できて、ありがたいですにっこり

さて、今日の夕方の竹野町のセリの状況です。
ハマチ、サザエ・アワビ・ジンバ・ナマコ・・・・。
などがありました。
波も穏やかでしたから、磯ものが多いですね。
0309-1.jpg

0309-2.jpg

0309-3.jpg

0309-4.jpg

本日の市場【2008年3月7日】

毎度おおきに!
今日は柴山港の朝セリに行ってきました。
松葉かに・・・約4,000匹
若松葉かに(水かに)・・・約10,000匹
たくさんの水揚げがありました。
その他にも、アマエビ・キツネタラ・ヤマカレイ・マガレイ・バイ貝・・・
などなど鮮魚の水揚げもたくさんありました。

新鮮なお魚はいつ見ても、美味しそうですね☆
0307-2.jpg

0307-5.jpg

0307-3.jpg

0307-1.jpg

0307-4.jpg

シーパック【2008年3月6日】

毎度おおきに!

3月に入り少しずつですが“春”を感じるようになってきました。
松葉かに漁は3月20日までで終わりとなります。
早いですね~。。。
あっという間に冬も過ぎてしまいます。。
年を取るほどに、1年間が短く感じます。

さて、ほんまもんの柴山産の松葉かにをまだ食べていない方、
急いでください!!
当店では、3月28日まで松葉かにをお届けしています。
しかも、ホームページから【活松葉かに】ご注文の方には無料にて
シーパックに入れてお届けします。

【シーパック】とは、蟹の甲羅にも耐えられる特殊な袋に
酸素と海水を入れた当社独自の梱包方法です。
シーパックに入れることで、まるで海から
今、水揚げされたかのような状態で
お客様のお手元まで鮮度良くお届けできます!

0306-3.jpg

↓シーパックに入れた状態です!
0306-2.jpg

0306-1.jpg

天日干しするめ【2008年3月4日】

毎度おおきに!
今日は当店人気商品の【天日干しするめ】についてです。
当店のスルメは浜坂産の大型のスルメイカを使用し、
天日にて干しあげています。
薄塩で、表面がサッと乾く程度に干していますので、
とても柔らかく、お年寄りから、お子様まで安心して
召し上がっていただけますよ。
surume-1.jpg

↓下の写真のように、くるくる回る“イカ干しマシーン!?”で天日で干しています。
  でも、“黄砂”が降り注ぐ今の時期は干すのを避けています!
  現在在庫しているものは冷凍になります。
surume-2.jpg

本日の市場【2008年3月2日】

毎度おおきに!
今日の竹野はおだやかなお天気でした。

竹野港の夕方の市場情報です。
 ↓↓↓
イワシ・ハマチ・タイ・カマス・アジ・ヤリイカ・タラ・アカメフグ
カワハギ・サバ・サザエ・アワビ・ホウボウ・アンコウ
などなど、たくさんの水揚げがありましたよ。
0302-1.jpg

0302-2.jpg

0302-3.jpg

0302-4.jpg

キューピー!?【2008年3月1日】

今日は竹野港のセリはお休みです。
なので、市場へ行かず、竹野浜へ行ってきました。

一枚目のこの写真の半島をよく見てください!
なにかに似ていませんか?
・・・・・・。
キューピーさんが横になっているように見えませんか?
(写真に向かって右端がキューピーの頭の部分です)
この半島は『賀島(猫崎)半島』というんですが、
別名『キューピー島』と呼ばれています。
かわいいですよね!
竹野浜へお越しの際は是非でこの大きなキューピーさんを見て行ってください。
写真で見るよりはるかに大きいですよ☆
0301-1.jpg


海辺で羽を休める“カモメ”です。
表現は悪いですが、気持ち悪いほどたくさんいました。
0301-2.jpg

0301-3.jpg

Extra

プロフィール

ますだスタッフ

Author:ますだスタッフ
海の幸本舗“ますだ”

山陰・日本海で水揚げされる新鮮な魚介類にこだわって販売しているお店です。竹野でとれるお魚情報や
当店“こだわりランチ”内容を紹介
します!

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ