fc2ブログ

Entries

カニの試食【2008年5月30日】

毎度おおきに!
もうすぐ梅雨に入ろうとしていますが。。。
当店では今年の11月から販売する
カニかにの試食をしました。
0530-1.jpg

今回試食したズワイカニは、
茹で上がりもずっしり重く
身入りもよく、ミソも上々のようです。。

カニ屋の宿命、、
カニの試食。。うーむ…
食べ飽きたカニも久々に食べると。。
・・・んっ・・旨い。。。にっこり
スポンサーサイト



本日の市場【2008年5月26日】

毎度おおきに!
すがすがしく気持ちのいい天候太陽の竹野町です。
今日の竹野港は。。。
スルメイカが大漁に水揚げされました。
とれたてのスルメイカいか
キラキラキラキラY光ってとっても新鮮!
0526-2.jpg

少々小ぶりのイカでしたが、全部で約400箱!
1箱に100匹ほど入っているとしても、
40,000匹になりますよね。。。
イカを獲る猟師さんも大変ですが、
獲られるイカもこれまた大変あせ。。。
0526-1.jpg

もずく【2008年5月25日】

毎度おおきに!
この黒い物体なに??
とお思いでしょう!
フフッ。。。
0525-1.jpg

奥さんっ!
おはぎじゃないですよ!

実は“もずく”です。
0525-2.jpg

とれたてのもずくを塩を混ぜて団子状にしたものです。
この状態で市場に並んでいます。

もずくが市場に出始めると
『夏も、もうすぐだなぁ~。。』
としみじみ、、季節を感じます。

もずくの入荷が出来ましたら、
近々HPにて販売を始めますので、
しばらくお待ち下さいね。
お楽しみに~♪smile

いちご狩り☆【2008年5月23日】

毎度おおきに!

先日ソラマメ専務豆とみつけた、
店の駐車場にできた“いちご”ストロベリィが赤く色づきました。
肥料も、手入れもしていないのに、
虫に喰われること無く、まぁ見事に真っ赤か。
0523-1.jpg

保育園帰りの“のんちゃん”と“まなちゃん”が
たった5粒でしたが、初めてのイチゴ狩りをしました。。
0523-2.jpg

お味は??
『あまぁ~いっ!!!ハート
だそうです!

“ほったらかし栽培!?”成功ですピース

言い換えれば、
完全無農薬の完熟イチゴですものね。。
フフフッ。。。かお
おいしいはずですよ。
0523-3.jpg

マグロッ!!【2008年5月22日】

毎度おおきに!
今日の竹野港の朝セリです。
定置網に“マグロ”鮭の母さんが入りました!

50~60キロぐらいのマグロです。
久々の大型の魚に。。
フッ・・フフッ。。。フフフ、うまくいった…。
ちょっと興奮。。。
0522-3.jpg

まぁ~プリッとした、見事なお腹をなさってます。。
メタボメタボな感じで、おいしそうです。
0522-1.jpg

0522-2.jpg

0522-5.jpg

発見!【2008年5月19日】

毎度おおきに!
ソラマメ専務豆のお散歩中、
お店の駐車場で“発見”してしまったっ!
0519-2.jpg

ええっ~!
“いちご”ストロベリィが赤くなってるぅ~!!!
0519-1.jpg

しかも、うまそ~!
0519-3.jpg

5年以上??前に植えつけたイチゴ達。。
いまだに勝手に生えてきている・・・ようだ。。
今年も、なんにもしなくても実がなってくれました。。
とりあえず、喧嘩しないように赤くなったのを一つ
みんなで、分けます。。

えっ、5等分するの??・・・。
味わかるかなぁ。。。汗;

Love the Earth【2008年5月18日】

毎度おおきに!
今日はいよいよ“ラブ・ジ・アース ミーティング10th”が行われます。
全国からたくさんのライダーさんがここ竹野町に
大集合されましたよ。

いつもは静かな竹野町も
今日は朝からバイクの音が響いていました。。。
0518-3.jpg

竹野浜にはズラ~っと様々な形、色のバイク50ccが並びました。
ここ以外の駐車場もバイクだらけ。。。
いつもと違う光景になんだか。。ちょっとワクワク。。ひゃっほぅ
0518-1.jpg

ライダーさん達は、さっそくゴミ袋片手に、清掃作業に。。。
たくさんで取り掛かると、キレイになるのも早い早い!

みなさん、暑い中太陽、ご苦労様でした。
この次は、キレイになった竹野浜砂浜に是非泳ぎに来てくださいね!
0518-2.jpg

わかめ干し【2008年5月17日】

毎度おおきに!

今日も良い天気太陽の竹野町です。
とれたてのワカメを干すには持って来いのお天気です。
0517-1.jpg

竹野浜にはズラ~っとおいしそうなワカメが干してありました。
写真jumee☆camera1bを撮らせていただいていると、

『メカブ食べなるか?』
と、ワカメを干していたおばちゃんが。。。

もちろん即答!
『はい、食べます!』・ハート
と遠慮なくいただきました。

酢の物にして食べました!
美味しかったです。
ありがとうございました!!にっこり
0517-2.jpg

Love the Earth【2008年5月16日】

毎度おおきに!
『Love the Earth』ってご存知ですか??

地球環境保全活動を展開している「ラブ・ジ・アース」は
バイク愛好家で構成するグループで
 
 “バイク乗りだから知っている大地、
  バイク乗りだからわかる風。
  そしてバイク乗りだからできること!”
50cc

を合言葉に、ずっとこの地球でバイクに乗り続けられるように、
少しだけ恩返しをしたい。
という志で、海岸清掃を続けているそうです。

今回その『ラブ・ジ・アース ミーティング10th』が
なんと竹野浜海水浴場で行われるそうです!クローバー
関西圏では初となります。
0516-1.jpg

毎回ものすごい人数が集まるそうで、
何百台ものバイク50ccが来ることも。
ハンパないですね!

すばらしい志、一人一人の行動力に感謝です。エエ顔

場所≫竹野浜海水浴場
日時≫5月18日(日)
【第一部】海岸清掃 9:30~11:00
【第二部】ステージイベント 11:30~14:30  
持ち物≫軍手・帽子・タオル・飲み物・昼食
※バイク乗りの方だけでなく、車でも、電車でも
 どなたでも参加は自由だそうです!

コブちゃん♪【2008年5月15日】

毎度おおきに!

先日ご紹介した、新入りのコブダイの名前が決まりました!

【コブちゃん】です
びっくりするくらい、そのまんまな名前ですが。。。顔

一番ストレートで呼びやすかったので。。汗1
こぶちゃんに決まりました。
仲良くしてくださいね!
0515-1.jpg

活イカ【2008年5月11日】

毎度おおきに!

活イカのいか水揚げについてです。

例年までは4月ごろより活イカの水揚げが
ぼちぼちですが、始まります。

がっ!!

今年はだいぶイカの水揚げが遅れております。
そのためまだ販売できない状態にあります。
活イカ販売をお待ちいただいておるお客様には
大変ご迷惑をお掛けしております。
申し訳ございませんが、もうしばらくお待ち下さい。顔文字1(背景黒用)
0511-1.jpg

昔のように、この季節にはこの魚!
と、まるでカレンダーや時計でも
持っているかのように、
毎年必ず同じ季節に訪れていた魚達が
来なくなったり、季節はずれに来てみたり。。。

海水温度の上昇や海流の変化など、
海の中の環境が変わってきている事を
ひしひしと感じます。。

本当にすみませんが、
自然が相手の商品ですので、
気長にお待ちいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

新入り【2008年5月10日】

毎度おおきに!

昨日入ったばかりの“新入り”をご紹介!

ぷっくり突き出した頭がなんともチャーミングキラキラ
彼(?)はコブダイたいという魚です。
体長は50cmほどです。

水槽の端っこが落ち着くそうで、
大きい体に似合わず、内向的なようです。

でも、気軽にチャームポイントの頭は触らせくれますよ。

ご来店の際にはぜひ、新入りの彼にも一声かけてやって下さい。顔
0509-1.jpg

 ちなみに只今名前募集中です!
 素敵なお名前付けてやってください。 

本日の市場【2008年5月6日】

毎度おおきに!

GW最終日、
ええ天気太陽の竹野町です。

竹野港の朝セリの状況ですが。。。

ハマチ・ハマチ・ハマチ・ハマチ・ハマチ・・・さんま
右を向いてもハマチ。。
左を向いてもハマチ。。

ひたすらハマチ。。。。。たはー

今日の朝セリは“ハマチ”だけ!!
以上!
0506-1.jpg

0506-2.jpg

スルメ干し【2008年5月4日】

毎度おおきに!

GWはいかがお過ごしでしょうか?
全国的に晴れているようで、
お出かけの方は楽しい休日となっている事でしょう!

竹野町も連続の晴れ太陽となっています。
と、いうことで、
今日は久々にスルメを干しました。

肉厚の大きいスルメイカイカを使い、
薄塩で、天日でサッと干しました。

とてもやわらかくて、お年寄りの方から
お子様まで安心して召し上がっていただける、
人気の商品です。
0504-1.jpg

今回も“ええあんばいに”仕上がりましたよ。

軽くサッと炙って、
醤油マヨネーズマヨ、一味マヨネーズマヨ
で召し上がってください。
もちろん、そのままでも十分美味しいですよ!!
0504-2.jpg

【天日干しスルメ 大3匹入】≫≫1袋 1,300円
surume-1.jpg

きゃらぶき【2008年5月2日】

毎度おおきに!
どうも、[海の幸本舗ますだ]の専務ソラマメ豆です。

今日は市場がお休みなので、暇つぶしに“きゃらぶき”を作りました。

毎年、家の裏には大量に“野ブキ”ができるんですが。。。
0502-5.jpg

そのフキを今年95歳になる“おまちおばあちゃん”が
ポリバケツ2杯分も摘んできてくれました。

こんなにたくさん。。。
ご苦労様でした。。。にっこり
0502-1.jpg

水につけてアク抜きをしてから、
一度、下茹でしました。
0502-2.jpg

下茹でしたフキに
さしみ醤油と、みりん・酒・ザラメを加えて
グツグツと煮込みます。
このときの醤油は、花房商店さんの“さしみ醤油”を使います。
甘みとコクがあって、煮込み料理に最適なんですよ!グー
0502-3.jpg

時々、かき混ぜながら、
大体、3~4時間ほど煮込んで、
汁気がなくなってきたら出来上がりです。

今年も、あめ色のきれいな“きゃらぶき”ができました。
白ごはんごはんが進みそうです!もぐもぐ
0502-4.jpg

Extra

プロフィール

ますだスタッフ

Author:ますだスタッフ
海の幸本舗“ますだ”

山陰・日本海で水揚げされる新鮮な魚介類にこだわって販売しているお店です。竹野でとれるお魚情報や
当店“こだわりランチ”内容を紹介
します!

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ