fc2ブログ

Entries

いよいよ【2008年10月31日】

毎度おおきに!
[海の幸本舗 ますだ] 明日、11月1日(土曜日)
いよいよリニューアルオープンとなります♪キラキラ(オレンジ)

たくさんの方々のご協力のもと、新装オープンすることができます。
本当にありがとうございます。
1031-1.jpg
景気のいい話がない昨今ではありますが、
従業員一同、一生懸命頑張り[海の幸本舗 ますだ]から
竹野町をより一層盛り上げることが出来るようになれば。。。

っと、思っております!

今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます!ぺこり

尚、オープン記念としまして、11月1日・2日・3日の三日間
ご来店の方先着100名様に粗品をプレゼントプレゼントさせていただきます。

たくさんの方々のご来店心よりお待ちいたしております。
宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



竹野浜【2008年10月27日】

毎度おおきに!

ど~んより雲雨雲が広がる竹野町です。

海はキレイな色なんですが、空は厚い雲に覆われています。

今日は海が荒れている為、漁はお休みです。。。zzz
1027-1.jpg

1027-2.jpg

特訓【2008年10月23日】

毎度おおきに!

コーヒーコーヒーの特訓です!!!

UCCさんからコーヒーのスペシャリスト(?)に来ていただき
コーヒーのお勉強です。

コーヒー豆の種類・扱い方、コーヒー豆の挽き方、
湯の沸かし方・温度、ドリップ方法などなど・・・

わからないことだらけ、これから毎日特訓が続きそうです。。。

ご指導いただいたUCCさん、ちょっとダンディーな方でして、
まるで、ソムリエのようでした。。。ふふっ…


漂う香り、口に含んだときの香り・味、
のどを通り過ぎるときの味
飲みきったあとのノドに残る香り・・・


プロともなれば豆を見ただけで産地がわかるそうです。

う~む。。。......
実に奥が深い!!
1023-5.jpg

1023-4.jpg

これは??【2008年10月23日】

毎度おおきに!
ぐつついたお天気の竹野町。

今日は柴山港より絵文字名を入力してくださいコヤツを仕入れてまいりました!
1023-1.jpg

網の中に捕らわれているコヤツ。。。


ずいぶん大きいようだが・・・


ナニモノでござろう。。。うーむ



   正解は

    ↓緑

    ↓緑

    ↓緑



そう!!
海鮮好きならわかろう!!

水ダコでござる!!

だからどーした!っと言われればしかたない手書き風シリーズ汗1
大きなタコだったので載せてみただけなのさ絵文字名を入力してください
1023-2.jpg

ソフトクリーム♪【2008年10月22日】

毎度おおきに!

11月1日から新たにリニューアルオープンする
増田商店では、ソフトクリームsoftcream01も販売します!

っと、いうことで今日は
ソフトクリームの巻く練習(?)をしました。

初めての巻きにしては上出来ではないでしょうか???
1022-1.jpg
でも、練習はいいんですが、
基本的に自分で巻いたものは自分で処理!!

一つ目は久々のソフトクリームなんで
おいしくいただけていいんですが、

ある程度食べるとやっぱり、
ええかげんお腹も冷えまして。。。手書き風シリーズ汗1
ブルッブル、サブイボ出しながらカ筝
        (↑一般的には鳥肌っていうらしいですわぁ)
もったいない精神でもって、なんとか食べきりましたが
まぁ~今日は、ほんま胃がイタイデス。。。絵文字名を入力してください

収穫【2008年10月19日】

毎度おおきに!
当店の看板娘ノンちゃんが、
春に植えた“ピーマン”の最後の収穫をしました!!きゃー!

夏から秋までたくさんの実がなり、
食卓には自家製のピーマン料理がずいぶん並びました。
そのピーマンももすっかり小さくなったので、
すべて畑から抜きました。
いやはやピーマンさん長い間ご苦労様でした。。ぺこり

今日はピーマンの葉っぱをサッと煮付けて食べようと思います。

ノンちゃんの小さな手だと大きく見えますが、
↓Bこのピーマンかなりちっちゃいですよ。
1019-1.jpg

1019-2.jpg

本日の市場【2008年10月17日】

毎度おおきに!
相変わらずの秋晴れ太陽
ええ天気で気持ちがええです!
今年は台風が少なく、お米や果物などの農作物の
出来も良いようですね!
スーパーで柿が6個~7個入って198円でした!
いや~ぁ!!
柿、大好物なので安いと助かるぅ~!!
しかも、とても甘い♪
お天道様、さまさまですね!
食欲の秋バンザーイ!うっきうきな顔

さて、今日の竹野港夕方の市場の状況です。
サザエ・アワビ・アカイカ・ヒラマサ・ヨコワ・アジ
シロイカ・サワラ・・・さんま
などが水揚げされました。
1017-1.jpg

1017-2.jpg

本日の市場【2008年10月16日】

毎度おおきに!
竹野町は今日も秋晴れのええ天気太陽です。

本日の竹野港夕方の市場の状況です!
アカイカ・シロイカ・サザエ・アワビ・キハダマグロ
サンマ・アジ・カワハギ・イシダイ・ヒラマサ・サワラ・・・さんま
などが水揚げされました。

スミマセン手書き風シリーズ汗1、我が家用なんですけど“サンマ”買いました。
焼くだけでなく、新鮮ですからお刺身にしてもおいしいんですよ!
1016-1.jpg

1016-2.jpg

本日の市場【2008年10月15日】

毎度おおきに!
朝からバンバンの秋晴れ太陽。。。
ええ天気のおかげでスルメが
ちょーどころあいに乾いてくれて、
うれしいなあ~っと♪わーいわーい

さて、今日の竹野港朝セリの状況ですが、
アカイカ・シロイカ・サゴシ・アジ・サザエ・アワビ
活イシダイ・カワハギ・スズキ・サワラ・・・さんま
などがありました。

今日はシロイカいかを仕入れました。
市場から直行で店にもどり、
すぐに大きさ別に箱に詰め替え
これまた、すぐに急速冷凍へ。

シロイカはお刺身用ですから、まさに鮮度が命!!!

当店のシロイカは市場から帰るとすぐに
急速冷凍しますから、もちろん新鮮そのものなんですよ☆
1015-1.jpg

1015-2.jpg

1015-3.jpg

もうすぐ・・・【2008年10月10日】

毎度おおきに!
ええあんばいです!!

店舗改装を始めてから約50日。。。
工事に携わっていただいた皆さんが
テキパキとした仕事をしていただいたおかげで
予定よりも早く出来上がりそうです!!きらりん

っていうか、もうほとんど出来ました。手書き風シリーズ汗1
新店舗開店予定日は
。 。 。 。
いちおう11月1日です。。(予定)


いや~しかし、
紙の上に描いていたものが、
現実のものとして、次々と形になっていく工程は
ほんとに見ていてすんごい楽しかったです。
ウキウキしました♪きゃー!
それに、それぞれの職人さんの熟練した技術を
目の前でじっ~くり目見せていただいて
改めて『すっげなぁ~』っと感心するばかりで。。。
当たり前の事なんでしょうけど、
やっぱり上手だな~。。。
と思いました。手書き風シリーズ汗1
(小学生のような感想ですねー∀ー ;

でも、あんまりじ~っくり目観察するもんですから
職人さん達としては、仕事しづらかったでしょうね。。。ー∀ー ;
ついつい、目が職人さんの方に・・・
フフフっ。。
スミマセン。
ここで謝っておきますね。
それから、ありがとうございました☆ぺこり

これから頑張って、商品のディスプレイや
片付けをしないと!
まだまだやることがたくさんで
なにがなんだか、頭がこんがらがっております。絵文字名を入力してください
1010-5.jpg

1010-1.jpg

1010-2.jpg

1010-3.jpg

1010-4.jpg

本日の市場【2008年10月9日】

毎度おおきに!

ええあんばいです♪
(竹野弁で→“いい気候です”みたいな感じ!?)

スルメ干し日和のいいお天気太陽が続いている竹野町です。

さて、本日の竹野港朝セリの状況です。
アジ、サワラ、フグ、イシダイ、カワハギ、赤イカ・・・さんま
などが水揚げされました。
1009-1.jpg

1009-5.jpg

1009-2.jpg

1009-4.jpg

1009-3.jpg

スルメ料理【2008年10月6日】

毎度おおきに!
10月に入り、秋も本番となりました。
涼しい風とここちよい日差しが気持ちいい季節ですね~うっきうきな顔

暑すぎず、寒すぎず・・・
また、少々乾燥した風がそよそよ流れる
この季節は“干物”作りに丁度ええんです!きらりん

と!いうことでこ
今日から本格的に“スルメ干し”始めました!!
1006-1.jpg
当店では“浜坂産”のスルメイカを使っています。
1006-2.jpg
一つ一つ丁寧に料理し、塩水に漬けてから干します。
1006-3.jpg
くるくる台風回転する“スルメ干しマシーン”(←勝手に命名)
を使い、天日にてサッと干しあげます!
1006-4.jpg
で、出来上がりがこちら↑青です!
柔らかく仕上げていますから、お子様からご年配の方まで
安心して召し上がっていただけるスルメです。

個人的には、七味とマヨネーズmayoを付けて食べるのが
スキなんですよね~♪グー

ちなみに、一袋に3匹入って1,300円です!

本日の市場【2008年10月5日】

毎度おおきに!
あいにくの曇り模様。。。
昼前からは雨雨も降ってきた竹野町です。

今朝の竹野港の朝セリの状況です。
アカイカいかが250匹ほどと、
アジ・カマス・フグ・サバ・ハマチ・ウルメイワシ・カンパチ・・さんま
が水揚げされました。

ここのところ、特に目立っためずらしい魚はなく、
今が旬の魚が平均的に水揚げされているようです!にっこり
1005-2.jpg

1005-1.jpg

1005-3.jpg

1005-4.jpg


1005-5.jpg


本日の市場【2008年10月3日】

毎度おおきに!

まさに“秋晴れ”のお天気太陽の竹野町。
丁度ええあんばい気温で思わずウトウトzzz居眠りしそうです。


さてさて、本日の竹野港・朝セリの状況ですが。。。
カジキ・サワラ・カンパチ・アジ・カマス・フグ・・・さんま
が水揚げされました!

青ものの魚ばっかりで写真に色がないですねぇ~
1003-1.jpg

1003-2.jpg

1003-3.jpg

1003-4.jpg

1003-5.jpg

本日の市場【2008年10月2日】

毎度おおきに!
秋晴れ!
とまでは言えませんが、
なかなか良い天気太陽の竹野町です!
1002-1.jpg
海は、少々波がありましたが、比較的穏やか。。。

夏とは対照的に、浜にはまったく誰一人いない状態です。
さびしっ!!ー∀ー ;
でも個人的には、
夏よりも今の季節が一番好きなんですよね~。。。
暑くもなく、寒くもなく、ちょーどええ気温で、
浜でゆっくりお散歩できますからね!!jumee☆walkdog2

↓緑手前の浜は“浜須井海岸”
  奥に小さく写っているのが“切浜海岸”です。

1002-2.jpg
さてさて、本日の市場ですが、
竹野港の朝セリはアジさんまがありました。
夕方のセリは今が旬真っ盛りのアカイカがありました。。
1002-3.jpg

1002-4.jpg

試食【2008年10月1日】

毎度おおきに!

今日は毎年大好評で、売り切れとなる
“生ズワイカニのむき身”の試食をしました!
1001-2.jpg
流水にて解凍後、さっそく焼いて食べてみましたが
なかなかのお味♪♪~
身入りも、まあまあ良いんじゃないでしょうか!

殻が剥いてあるので、ほんとに食べやすく便利ですね。
と言っても、殻は全部剥いてあるのではなく、
身を支えるように、身の裏の部分に少し残してあります。

この少し残した“殻”が大事!
“焼きガニ”だけでなく、
“かにしゃぶ”や“かにすき”などの鍋料理にしたときには
この少しの“殻”から
いい“おだし”が出るんですよ!!グー

ちなみに、こちらのズワイカニは“ロシア産”になります。
お値段等が決まり次第、順次ホームページに載せていきますので
もうしばらくお待ちくださいね☆キラキラ
1001-1.jpg

1001-3.jpg

Extra

プロフィール

ますだスタッフ

Author:ますだスタッフ
海の幸本舗“ますだ”

山陰・日本海で水揚げされる新鮮な魚介類にこだわって販売しているお店です。竹野でとれるお魚情報や
当店“こだわりランチ”内容を紹介
します!

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ