Entries
花火大会【2010年7月30日】
毎度おおきに!
今晩、【第40回記念たけの海上花火大会】がありますよ!
詳しい内容は

●日 時 平成22年7月30日(金)
●時 間 午後8時~9時まで
●場 所 竹野浜海水浴場
●花火総数 1904発
今年のテーマは≫≫「北前船がゆく」
①北前船がゆく
②北の地に向かって
③メッセージ花火
④彩りの季節
⑤メッセージ花火
⑥故郷へ
石田さんの生演奏・歌もあります。
※駐車場は五社駐車場、今後谷駐車場 竹野小学校駐車場
河川敷駐車場をご利用下さい。
午後6時~午後10時まで車両通行禁止です。
五社神社駐車場は花火終了後30分は車両は
出られませんのでご注意下さい。
お問合せ先≫たけの観光協会内
竹野町海上花火大会実行委員会
TEL0796-47-1080
今晩、【第40回記念たけの海上花火大会】がありますよ!
詳しい内容は

●日 時 平成22年7月30日(金)
●時 間 午後8時~9時まで
●場 所 竹野浜海水浴場
●花火総数 1904発
今年のテーマは≫≫「北前船がゆく」
①北前船がゆく
②北の地に向かって
③メッセージ花火
④彩りの季節
⑤メッセージ花火
⑥故郷へ
石田さんの生演奏・歌もあります。
※駐車場は五社駐車場、今後谷駐車場 竹野小学校駐車場
河川敷駐車場をご利用下さい。
午後6時~午後10時まで車両通行禁止です。
五社神社駐車場は花火終了後30分は車両は
出られませんのでご注意下さい。
お問合せ先≫たけの観光協会内
竹野町海上花火大会実行委員会
TEL0796-47-1080
スポンサーサイト
今日のランチ【2010年7月29日】
恵みの雨【2010年7月28日】
定休日【2010年7月26日】
今日のランチ【2010年7月25日】
今日のランチ【2010年7月23日】
どちら様??【2010年7月22日】
おすすめ【2010年7月20日】
カワハギ【2010年7月16日】
紅白イカ【2010年7月15日】
駄菓子【2010年7月12日】
今日のランチ【2010年7月10日】
竹野港仕入れ【2010年7月9日】
今日のランチ【2010年7月8日】
お客様【2010年7月7日】
毎度おおきに!
え~天気
の竹野町。。
降る注ぐ太陽!
穏やかに打ち寄せる波!!
白い砂浜!!!
(表現がちょっと・・古っ)
超!好条件で海水浴日和の竹野浜。
なのに、人がまばら。。。
まぁ~ね~平日ですからしょうがないんですけど。。。
なんだかもったいないような気がするのは私だけ??


今日は、お店にお客様ワンコがきてくれました!
カイ君とメイちゃん!ご夫婦♪

茶色いワンコがカイ君で
白いワンコがメイちゃん!
ラブリ~
!!
若いワンコですから、
まぁ~そりゃ~元気なこと!!
ご主人様を待っている最中ずーっと
ウロチョロ、ウロチョロ。。。。
一枚写真を撮らせてもらうつもりが、
元気なワンコ達に振り回され、
このショットまでに16枚も撮ることに。。。
そろそろご夫婦ワンコのお子様を見れる日も近いとか。
楽しみだ~♪
また、遊びに来てよ!!
え~天気

降る注ぐ太陽!
穏やかに打ち寄せる波!!
白い砂浜!!!
(表現がちょっと・・古っ)

超!好条件で海水浴日和の竹野浜。
なのに、人がまばら。。。
まぁ~ね~平日ですからしょうがないんですけど。。。
なんだかもったいないような気がするのは私だけ??


今日は、お店にお客様ワンコがきてくれました!
カイ君とメイちゃん!ご夫婦♪

茶色いワンコがカイ君で
白いワンコがメイちゃん!
ラブリ~

若いワンコですから、
まぁ~そりゃ~元気なこと!!
ご主人様を待っている最中ずーっと
ウロチョロ、ウロチョロ。。。。
一枚写真を撮らせてもらうつもりが、
元気なワンコ達に振り回され、

このショットまでに16枚も撮ることに。。。
そろそろご夫婦ワンコのお子様を見れる日も近いとか。

楽しみだ~♪
また、遊びに来てよ!!
活イカ【2010年7月5日】
毎度おおきに!
今日の竹野町、曇り時々晴れ間もあり
つかの間の梅雨休み状態。。
洗濯物がよー乾くし、
窓をぜーんぶ開けて風
を通すとええ気持ちですね!
さてさて、
7月に入り活イカ
の季節本番となりました。
今、当店では“活イカ定食”が人気なんですよ!
ありがたい事に!折込広告[SPICE]を片手に
ご来店いただくお客様もいらっしゃいました。
が、何せ海況に左右される食材でして
ご来店いただいても
『活イカがない!!』
なんてことも多々ありますので
ご来店前に活イカの入荷状況をご確認いただく事を
お勧め致します!
≫≫0796(47)0709

お客様にご提供する時の状態です。

身の部分をお召し上がりいただいたあとです。
身をお召し上がりいただいたあと一度お下げして
ゲソ(足)・耳・などの部分を
お刺身か塩焼き(←お好み)で召し上がっていただいています!
今日の竹野町、曇り時々晴れ間もあり
つかの間の梅雨休み状態。。
洗濯物がよー乾くし、

窓をぜーんぶ開けて風

さてさて、
7月に入り活イカ

今、当店では“活イカ定食”が人気なんですよ!
ありがたい事に!折込広告[SPICE]を片手に
ご来店いただくお客様もいらっしゃいました。

が、何せ海況に左右される食材でして

ご来店いただいても
『活イカがない!!』

なんてことも多々ありますので
ご来店前に活イカの入荷状況をご確認いただく事を
お勧め致します!





身をお召し上がりいただいたあと一度お下げして
ゲソ(足)・耳・などの部分を
お刺身か塩焼き(←お好み)で召し上がっていただいています!
へしこ【2010年7月2日】
毎度おおきに!
我が家のナイショの樽!公開?!
なんでしょーか???

昔の魚の保存食!“へしこ”です!

なんの前触れも無く、突然
『あの、サバのへしこどーなっとるかなぁ~??』
っと頭をよぎったんですよねぇ。。。

んなもんで、
我が家の貯蔵室で3年ほど
眠っていたへしこ樽を
開けてみることに。。。
さすがに長期間眠っていたせいか
サバの腹の部分があめ色になっていました。
焼いて食べてみると
身がちょいと硬めですね。。。
塩加減もいつもより辛めかな~。。。
まぁ~“3年もん”ですからね~。。。
気合の入った
“しょっぱさ”って感じです。

ちなみに、我が家の“へしこ”は
米ぬかと塩と唐辛子だけを使い
昔ながらの製法で作ったものなんですよ!
これから暑くなって食欲無いって時には
このしょっぱい“へしこ”があると
白ごはんが進むんですよね~!!!
我が家のナイショの樽!公開?!


昔の魚の保存食!“へしこ”です!

なんの前触れも無く、突然

『あの、サバのへしこどーなっとるかなぁ~??』
っと頭をよぎったんですよねぇ。。。


んなもんで、
我が家の貯蔵室で3年ほど

開けてみることに。。。
さすがに長期間眠っていたせいか
サバの腹の部分があめ色になっていました。
焼いて食べてみると
身がちょいと硬めですね。。。
塩加減もいつもより辛めかな~。。。

まぁ~“3年もん”ですからね~。。。
気合の入った


ちなみに、我が家の“へしこ”は
米ぬかと塩と唐辛子だけを使い
昔ながらの製法で作ったものなんですよ!

これから暑くなって食欲無いって時には
このしょっぱい“へしこ”があると
白ごはんが進むんですよね~!!!