fc2ブログ

Entries

収穫【2011年5月30日】

毎度おおきに!

各地で大雨と強風をもたらした台風2号は
なんとか通りすぎてくれました。。
豊岡市内では所々道路が冠水した所もあるようです。
自然の恐ろしさをしみじみ実感。


我が家の畑の野菜たちも大雨と強風に何とか耐えてくれたようで、
スティックセニョ~ルを少々収穫できました!
0530-1.jpg
まだ小ぶりですが
小さいうちの方が柔らかくておいしいんですよね。

これから新タマネギやスナップエンドウなど
次々と旬の野菜が収穫できると思うとワクワクします。

おいしいお野菜をランチで召し上がっていただくべく
草取りにセイを出さねば!!!



スポンサーサイト



ご馳走【2011年5月27日】

毎度おおきに!

養殖昆布を頂いた!!
若い昆布のせいか透き通るくらい薄いんですが
色艶はとっても良い良い♪
0527-1.jpg

早速湯がいてみました。
熱湯に入れると一瞬でキレイな緑色に♪
0527-2.jpg
柔らかいのでこのままサラダとして食べても
おいしくいただけましたが、
やっぱり甘辛く煮付けてみました!
0527-3.jpg

醤油・酒・砂糖・水あめ・だしの素で煮付けましたが
シャキシャキした食感がなんとも楽しい!旨い!!
0527-4.jpg
いただき物でご飯のお供!
ご馳走が出来ました☆


ニコジュン【2011年5月26日】

毎度おおきに!

長谷川潤ちゃんの本【ニコジュン】講談社、見てください!
0526-1.jpg
昨年10月に当店にフラ~っと立ち寄ってくれた長谷川潤ちゃん!
その時撮ったであろうー
当店名物!?の“顔出しカンバン”から顔を出している潤ちゃんが
載ってるんですぅ!!
またその素の表情がいけてる♪

他にも但馬人なら分かるっ!ていう
地元スポットがたくさん載ってます!!

書店に行ったら28~29頁をチェックしてみてくださいね!


しろえび【2011年5月23日】

毎度おおきに!

商品のご案内☆
新鮮な柴山産の「しろえび」です!
甘み、香り、プリプリ感、
どれをとっても食べた人をうならせます。
お造りで、蒸して、焼いて、どう料理しても、
豊かな磯の香りと味わいに満足していただけますよ♪
0523-11.jpg
急速冷凍してありますので冷凍庫で保存できます!

個人的にはシンプルに塩焼きをおすすめします!
カリッとこんがり焼き上げれば殻まで美味しくいただけます!
なによりお酒にとっても合うあう!!



休業日のお知らせ

5月24日(火曜日)・25日(水曜日)は
お休みさせていただきます。


店舗お土産物販売・食堂・配達業務・電話対応
ご注文メール・お問合せメール等返信・
商品発送業務、すべてお休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
宜しくお願い致します。



干物【2011年5月20日】

毎度おおきに!

夏日の竹野町。。。
なんちゅー暑いんでぇー!!

看板娘が外で遊ぶときに被る麦わら帽子。
お花を添えるだけでなんだかとっても涼しげに見えません!?
0520-1.jpg

今日みたいにどんどん暑くなるこれからの季節はやっぱり
バーベキューでしょう!!
そんなときに重宝するのがこの干物達♪
0520-2.jpg
生の魚を焼こうと思うと
網に身がくっついて焼きにくかったり、
焼き上がりが残念にもボロボロになったりしませんか??

干物なら料理の手間もかからず、網に乗せるだけ!
しかもとってもきれいに焼きあがりますよ!

お肉も良いけどお魚(干物)もおすすめですよ!!

0520-3.jpg



ルーツ【2011年5月19日】

毎度おおきに!

我が家のルーツである“おまちばぁちゃん”
先日5月15日98歳のお誕生日を迎えました!!
おめでとう♪
バースデーケーキのかわりにバースデー赤飯をもってピース!!
0519-1.jpg

98年の歴史の中には色々あって
北丹後地震で大切な人を失い、
戦争でもたくさんの人を見送ってきました。。。

今回の東日本大震災をテレビで見るたびに
おばぁさんは昔を思い出しながら言います、

『生きとるだけで幸せだ、
 動ける(働けるって意味です)だけで幸せだ、
 生きとればおもしれ~事よ~けあるで!』

なんでもない言葉に重みを感じます。。。

笑顔で元気に“今”を生きる98歳!

尊敬します!

今会いたい人はブラジルに移住したお友達だそうです。








活イカ【2011年5月18日】

毎度おおきに!

晴天、ベタ凪の竹野町。
気持ちのいいカラッとした初夏のような陽気です!
まさに“ええあんばい”です♪

さてさて、5月に入りお客様より“活イカ”についての
お問い合わせをたくさんいただくのですが。。。

すみません
まだ一度も入荷しておりません!
おそらく5月中は入荷しないのでは??
と、思っております。

活イカを入れるはずの水槽もずーっと海水だけの状態で
あまりに寂しいので活魚を入れることにしました。
0518-1.jpg
賑やかしの鯛やイシダイ。

0518-2.jpg
地味なオコゼはあんまり動かないので
ただの“石”だと思われがちですが。。。
それなりに水槽を這っております。


“活イカ”を楽しみにお待ちいただいているお客様には
大変申し訳ないのですが、もうしばらくお待ち下さい。


脱皮【2011年5月14日】

毎度おおきに!

水槽に少しばかり泳いでいた“オニエビ”が脱皮していました。
ちょいちょいこーいう光景を水槽の中で見ることがあります
0514-1.jpg
ブルリンッ♪ときれいに脱皮してはがれた殻はまだ硬く、
新しくできた殻は薄くてフニャッと柔らかです。

この柔らかい殻付きのままこんがり塩焼きしたら
殻ごと食べられておいしいかも!?



わかめ【2011年5月12日】

毎度おおきに!

竹野の“春”といえばコレ!
竹野海岸でとれる天然わかめを干した“但馬わかめ”
ボチボチですが入荷しています。
0512-1.jpg
とれたてのわかめを天日にて干したものです!

0512-2.jpg
袋から出すとこんな風に“カリッカリ”の状態。

0512-3.jpg
カリッカリに乾燥したわかめを水で戻すとこんな風になります。


ツヤがあり、サラダや酢の物で食べると
シャキシャキとした歯ごたえで、
みそ汁や吸い物、煮物にすると
トロリと柔らかな口当たりになります。

これからの季節には但馬わかめと竹の子を
薄味で煮付けて“若竹煮”なんか最高ですね。

磯の香りがして風味豊かなご馳走になりますよ♪



お休み【2011年5月9日】

毎度おおきに!

畑に行くまでの道沿いに
こんな白い花がブワ~ッと咲いていました!
とってもキレイでしたけど、なんて名前なんでしょうか?
0509-1.jpg

さてさて、お休みのお知らせです!

明日、5月10日(火曜日)

明後日、5月11日(水曜日


お休みさせていただきます。


ご迷惑・ご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します。




竹野浜【2011年5月8日】

毎度おおきに!

今日は夏のような日差しの竹野町。。。

ここのところすごかった“黄砂”も今日はやや少なめ。。
久々に空が青く見えます。
ありがたい!

黄砂が多いときはビルの解体作業でもしているのか!?
っと思うくらいの茶色い風が海側から吹いてきます。
今年は花粉が多いといいますが、黄砂も多い気がします。
0508-1.jpg

竹野浜はまだまだ海水浴シーズンではない為
当たり前ですが泳ぐ人も無く、
海水の色も透き通っていてキレイですね。。
それにとっても静か!
穏やか~な気持ちになります。
0508-3.jpg

今が旬の竹野町の名産品!“但馬わかめ”
海からの潮風に吹かれていました。
今日はええ“あんばい”に干せるでしょーね♪
0508-2.jpg

0508-4.jpg



遊び方【2011年5月4日】

毎度おおきに!

GWということで、
連日たくさんのお客様にご来店いただいております。
ありがとうございます!!

今日もランチの準備でバタバタ、アタフタ、している時
店前の道路を歩いている男の子が目に入りました。
歳は幼稚園くらいでしょうか。。。

時々スキップ♪を混ぜながら、手を大きく振り
それも満面の笑顔で歩いていました。
ホントに!笑顔の見本ともいえるくらいの“笑顔”で!

その時、男の子は一人でしたが、
しばらくして後ろからお父さんらしき方が追いかけてきました。

その光景を見ながら私は勝手に想像しました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも日中はお母さんと過ごしていて、
仕事で遅くにしか帰らないお父さん。
そんなお父さんはGWで久しぶりのお休み!
今日はお父さんと一日中遊べる!
一緒にお散歩できる!

なんて楽しいんだ!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ただ歩いているだけの男の子を見ながら
・・・勝手に想像を膨らませ、
きっと良いGWを過ごせているんだろうな~。。。

っと男の子に見入っていると、

GWどこへも行けない当店の看板娘1号のんちゃんが
事務所に来い!(なぜか命令形!?)
と私を呼びにやってきました。

しばらくして事務所に行くと
たくさんの洋服や鞄の絵があり、
0504-3.jpg
その絵を見て
『これ、なに??』っと尋ねたところ、

『“ブティック カラフル”やで!!』

・・ぷっ・・・“ブティック”って。
(ちょっと昭和のにおいが。。。)

どうも今日の遊びは“洋服屋さんごっこ”のようで
一日中洋服の絵を描いて過ごしていたようです。

忙しいのを理由になかなか遊んであげられないので
絵を描いている看板娘を見てなんだか申し訳ないような気持ちになりました。

明日は時間を見つけて遊んだろ!

皆さんはどんな休日をお過ごしですか!?







今日のランチ【2011年5月4日】

[海の幸本舗 ますだ]今日のランチは

 ・ブリのたたき
 ・筑前煮
 ・カニとワカメの酢の物
 ・みそ汁&ごはん

0504-2.jpg

竹野産のブリを使いました!
0504-1.jpg


畑【2011年5月2日】

毎度おおきに!

我が家の畑。。。
ボチボチですが成長の春を迎えています。

昨年植えた“タマネギ”は少しふっくらしてきました。
0502-2.jpg

そら豆専務の大好物♪“インゲン”は芽が出てきました。
0502-4.jpg

新しい畑に植えた“ジャガイモ”は寒いのか
まだまだ小さいですね。。。
0502-3.jpg

ブロッコリーは風よけ用の肥料袋に守られすくすく成長中!!
0502-1.jpg

去年は“力を入れすぎたようで”なんだか疲れる畑仕事だったので、
今年の畑仕事は
『できるだけお金を使わない!』
『できるだけ体力を使わない!』
をモットーにボチボチするっ!!と決めました。

その為か野菜の育ち方も周りの先輩畑よりも遅れ気味。。。

それでも
『まっ!いっか!!そのうち大きくなるでしょう。』



看板娘【2011年5月1日】

毎度おおきに!

当店の看板娘1号のんちゃん 2号まなちゃん。。。
0501-3.jpg
商売をしている家の娘には
GWの行楽や旅行なんて当然ありえません!!

GW中の休みはどこへも行けず
お店の周りで遊ぶしかなく。。。

今日はしかたなく台車でジェットコースターごっこ。。

まぁそれなりに楽しそうですけど・・・

でも休みがまだ4日間もあるんですよね~
さて・・何して遊ぶのかしら・・・

そのうち看板娘たちが
この退屈な休日に爆発しそーでなんだか怖い。



今日のランチ【2011年5月1日】

[海の幸本舗 ますだ]今日のランチは

 ・ハタハタの南蛮漬け
 ・ポテトサラダ
 ・野菜の煮物
 ・みそ汁&ごはん
0501-2.jpg

柴山産のハタハタを使いました!
0501-1.jpg


Extra

プロフィール

ますだスタッフ

Author:ますだスタッフ
海の幸本舗“ますだ”

山陰・日本海で水揚げされる新鮮な魚介類にこだわって販売しているお店です。竹野でとれるお魚情報や
当店“こだわりランチ”内容を紹介
します!

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ