Entries
赤いか【2011年9月25日】
ヤドカリ【2011年9月24日】
敬老の日【2011年9月19日】
毎度おおきに!
今日は敬老の日。
今年は“讃岐うどんと長寿箸”を贈ることにしました!
今日の晩ご飯の時にでも“ありがと!”っと一言添えて
長寿箸でおうどんを食べてもらうつもりです!!
自分があるのもこの人達のおかげだと思うと
なんだか神々しく思えるんですよね~。
やっぱり年寄りは大事にしないと!!
ちょっと照れくさいかもしれませんが、
おじいちゃん、おばあちゃんに
ぜひ感謝の言葉をかけてみましょう!!
我が家の看板犬、そら豆
専務ももう10歳。
そろそろ敬老の日やってあげないといけないかな~!?


お休みのお知らせ

9月20日(火曜日)
9月21日(水曜日)
はお休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します!
今日は敬老の日。
今年は“讃岐うどんと長寿箸”を贈ることにしました!
今日の晩ご飯の時にでも“ありがと!”っと一言添えて
長寿箸でおうどんを食べてもらうつもりです!!
自分があるのもこの人達のおかげだと思うと
なんだか神々しく思えるんですよね~。

やっぱり年寄りは大事にしないと!!
ちょっと照れくさいかもしれませんが、
おじいちゃん、おばあちゃんに
ぜひ感謝の言葉をかけてみましょう!!
我が家の看板犬、そら豆

そろそろ敬老の日やってあげないといけないかな~!?





9月20日(火曜日)
9月21日(水曜日)
はお休みさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します!
ランチ【2011年9月14日】
スルメ【2011年9月8日】
キューチャン【2011年9月4日】
毎度おおきに!
我が家の畑のキュウリ。
一日でも収穫をサボれば、次の日には大変なことに。。。
その“大変なこと”が9月1日に起こった!!
8月31日家族で久々の外食をする為に
キュウリの収穫をサボったら、
9月1日にはなんと40本も採れてしまったのだ。。。
なので、先日伯母から聞いたレシピで
“キューチャン”を作ることにしました!

キュウリ大きければ10本、
中~小なら15本くらいをキレイに洗います。
(ちなみに今回はキュウリ22本使いました)

沸騰した湯に切らずにそのままのキュウリを入れます。
約2分茹でます。
湯が冷めるまでそのまま放置。

湯が冷めたら、鍋に新しい水を入れ沸騰させ、
もう一度キュウリを入れて、また約2分茹でます。
2分たったら、湯が冷めるまでそのまま放置。

2回茹でて、冷めたキュウリはこんな色になります。

キュウリをこのくらい
に切ります。
切ったキュウリを布巾等でしぼり、
水分をできるだけ除きます!

醤油300cc・みりん300cc・酢30ccを合わせて沸騰した所に
水気を切ったキュウリ、生姜・タカノツメをお好みの量を入れ
2分炊けば出来上がりです!
我が家の畑にできたキュウリっていう付加価値が付いた
キューチャンは格別の旨さ!!
キューチャンにすることで日持ちもするし、食欲増すし!!
“食欲の秋”が始まっちゃったかな~!!!
我が家の畑のキュウリ。
一日でも収穫をサボれば、次の日には大変なことに。。。
その“大変なこと”が9月1日に起こった!!
8月31日家族で久々の外食をする為に
キュウリの収穫をサボったら、
9月1日にはなんと40本も採れてしまったのだ。。。

なので、先日伯母から聞いたレシピで
“キューチャン”を作ることにしました!

キュウリ大きければ10本、
中~小なら15本くらいをキレイに洗います。
(ちなみに今回はキュウリ22本使いました)

沸騰した湯に切らずにそのままのキュウリを入れます。
約2分茹でます。
湯が冷めるまでそのまま放置。

湯が冷めたら、鍋に新しい水を入れ沸騰させ、
もう一度キュウリを入れて、また約2分茹でます。
2分たったら、湯が冷めるまでそのまま放置。

2回茹でて、冷めたキュウリはこんな色になります。

キュウリをこのくらい

切ったキュウリを布巾等でしぼり、
水分をできるだけ除きます!

醤油300cc・みりん300cc・酢30ccを合わせて沸騰した所に
水気を切ったキュウリ、生姜・タカノツメをお好みの量を入れ
2分炊けば出来上がりです!

我が家の畑にできたキュウリっていう付加価値が付いた
キューチャンは格別の旨さ!!
キューチャンにすることで日持ちもするし、食欲増すし!!
“食欲の秋”が始まっちゃったかな~!!!

お休み【2011年9月3日】
毎度おおきに!
大型でゆっくりとした勢力の台風12号。
現在も日本各地で猛威をふるっているようですね。
大きな被害も出ているようです。。
竹野ではJRは始発から運休。
1時間に1本程度ののんびり運行なので、
あまり気にしてなかったんですが、
いつもの時間に“ガタンゴトン”っていう
“規則的なあの音”が聞こえないのがなんだか妙な感じです。
店の前を通る車もマバラで、
当然!毎日畑にやってこられる“先輩(おばちゃん)達”の姿もなく、
今日の竹野町はいつも以上にひっそりとしています。
日常聞く“音”や“景色”が少し違うってだけで
少しだけですが不安とか恐怖を感じます。
何事もなく通りすぎてくれると良いのですが。。。
さてさて、
9月の休業日についてお知らせです。
9月は下記の日にちをお休みさせていただきます。
6日(火曜日)・7日(水曜日)
13日(火曜日)・18日(日曜日)
20日(火曜日)・21日(水曜日)
27日(火曜日)
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
大型でゆっくりとした勢力の台風12号。
現在も日本各地で猛威をふるっているようですね。
大きな被害も出ているようです。。
竹野ではJRは始発から運休。
1時間に1本程度ののんびり運行なので、
あまり気にしてなかったんですが、
いつもの時間に“ガタンゴトン”っていう
“規則的なあの音”が聞こえないのがなんだか妙な感じです。
店の前を通る車もマバラで、
当然!毎日畑にやってこられる“先輩(おばちゃん)達”の姿もなく、
今日の竹野町はいつも以上にひっそりとしています。
日常聞く“音”や“景色”が少し違うってだけで
少しだけですが不安とか恐怖を感じます。

何事もなく通りすぎてくれると良いのですが。。。
さてさて、
9月の休業日についてお知らせです。
9月は下記の日にちをお休みさせていただきます。
6日(火曜日)・7日(水曜日)
13日(火曜日)・18日(日曜日)
20日(火曜日)・21日(水曜日)
27日(火曜日)
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
