Entries
大雪!?【2012年1月25日】
雪です【2012年1月24日】
せこがに【2012年1月21日】
あわび入荷【2012年1月20日】
仕入れ【2012年1月19日】
若松葉がに【2012年1月17日】
冬の味覚【2012年1月17日】
毎度おおきに!
冬の味覚は松葉がにだけじゃない!
このヌルヌルした魚はノロゲンゲといいます。
竹野では“グベ”と呼びますが、
他にも水魚とか、ドギとか、ノメとか地域によって
いろんな愛称があるようです。

このグベは全身をウロコではなくヌルヌルしたゼラチン質の
ようなもので覆われています。
くりっとした目も特徴的ですね。。
カニ漁の際に獲れるお魚です。
お吸い物やお鍋にして食べると、
ゼラチン質のトロトロした食感と真っ白な柔らかい身が
なんとも美味!!
反面、このヌルヌル、トロトロした食感が苦手な方も
多いのも事実。。。

このグベ、干物にするとヌルヌル感はなくなり、
一層旨みが増しておいしくなるんです!
グベが苦手な方も“干物なら大丈夫”なはず!
日本海の冬の味覚“グベ”はいかがですか!?
冬の味覚は松葉がにだけじゃない!
このヌルヌルした魚はノロゲンゲといいます。
竹野では“グベ”と呼びますが、
他にも水魚とか、ドギとか、ノメとか地域によって
いろんな愛称があるようです。

このグベは全身をウロコではなくヌルヌルしたゼラチン質の
ようなもので覆われています。
くりっとした目も特徴的ですね。。
カニ漁の際に獲れるお魚です。
お吸い物やお鍋にして食べると、
ゼラチン質のトロトロした食感と真っ白な柔らかい身が
なんとも美味!!

反面、このヌルヌル、トロトロした食感が苦手な方も
多いのも事実。。。


このグベ、干物にするとヌルヌル感はなくなり、
一層旨みが増しておいしくなるんです!
グベが苦手な方も“干物なら大丈夫”なはず!
日本海の冬の味覚“グベ”はいかがですか!?
