fc2ブログ

Entries

お知らせ【2012年2月29日】

毎度おおきに!

まだまだ寒い2月29日。
昨日入荷した“松葉がに”です。
写真向って右のツメ(親ゆび)にご注目。
0229-2.jpg
ツメの変形したレアな松葉がに。
実物を見てちょっと得した気分になるのは私だけ???

それにしてもこのツメ、
脱皮しても形はこのままなんでしょーか!? 
0229-1.jpg


私のギモンはさておき、

3月の定休日についてのお知らせです。

3月は6日・13日・20日・27日・28日

をお休みさせていただきます。


商品の発送・電話応対・メール返信
実店舗おみやげ販売&食堂をお休みさせていただきます。

ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します。



スポンサーサイト



ハタ柄【2012年2月25日】

毎度おおきに!


今朝、もくもくとハタハタを捌いていて気づいた事。。。

ハタハタの背あたりが“あの模様”にソックリ!!!

そう!

大阪のおばちゃん達がよく着ている といわれる“ヒョウ柄”!
0225-1.jpg
“ハタハタ柄”を見つけて、嬉しくなって
思わず写真を撮ってしまったワケで。。。





雪【2012年2月18日】

毎度おおきに!

今日も兵庫県北部“大雪警報”です。。。
JRも山陰本線:園部~福知山~豊岡~浜坂間を走行する
特急・普通列車の運転取り止めや遅れが発生しており、
民宿さん、旅館さんのお泊りや昼食のキャンセルが
相次いでいるようです。
毎週末やってくる寒波は本当に困りものです。。。
0218-1.jpg
竹野町でも海岸側はこれでも比較的少なく、
潮風で雪も溶けやすいですが、
少し奥に入ればもっと積もっているようです。
豊岡市内はさらに多いとか・・・。

車でお越しのお客様は、時間に余裕をもって
安全運転でお越しくださいね!!
0218-2.jpg

0218-3.jpg

0218-4.jpg
一晩でこれくらい積もりました。。

生足かに【2012年2月16日】

毎度おおきに!

“生足かにセット”超特大15,000円(送料込み価格)は
好評に付き売り切れとなりました!
お買上げ有難うございました。
0216-1.jpg
お買い得、業務用サイズ5㎏詰めのこちらの
“生足かにセット・超特大”はズワイガニの中でも
一番大きなサイズです。

最近は大きいサイズのものが人気のようで、
今期は早々と売り切れてしまいました。
申し訳ござません。

尚、次に大きいサイズの
“生足かにセット・特大”はまだ在庫がございます。


岩のり【2012年2月14日】

毎度おおきに!

竹野産、天然極上岩のり入荷しております。
1枚・1,000円で販売中!
0214-1.jpg

冬の寒い時期にしかとれない貴重な天然岩のり。
0214-2.jpg

0214-3.jpg
波が打ち寄せる岩場に育つ岩のりを
少しづつ手で摘み取ります。
極寒の中、打ち寄せる波をかわしながら
のりを摘み取る作業は本当に大変です。

それでものりを摘み取る作業は楽しいそうです。

本当に大変なのは、のりを摘んだ後の処理。
のりの中にまぎれた石や砂、ゴミなどをキレイに
洗って取り除き、細かく刻み、干すまでの
工程がこれまた大変。。。

出来上がったのりに小さな砂でも紛れていれば、
口の中で“ジャリっ”としたあの嫌な食感が・・・。

そんなことの無いよーに
竹野弁でいう“しんくして”(苦労して・がんばって)
仕上げている極上岩のり。

1枚1,000円なのもうなずけるはず!?

おいしいものは手間がかかるもんです!!



蟹スープ【2012年2月12日】

毎度おおきに!

よくお客様に
『蟹屋さんは蟹が食べ放題でいいね~!!』
なんて言われます。。。

『蟹屋だからってそんなに食べてませんよ!』
なんて言いながら、
今年は結構“かにすき率”が高いかも!?
寒いからかな??

先日も、若松葉がに(水がに)を使ってカニスキしました。
我が家の“かにすき”はまずは蟹のみを入れます。
とことん!蟹を食べつくしたあとで野菜を入れます。
水がには安いので、、、それこそ食べ放題状態!
0212-2.jpg


腹の部分(白い所)は身が取りにくくどーしても
余ってしまうので、次の日にスープになります!
0212-1.jpg
豆腐と蟹の中華風スープ

芯から暖まる贅沢スープです!

寒い冬はやっぱり鍋が一番ですね!


若松葉【2012年2月9日】

毎度おおきに!

今が旬の“若松葉がに”(水がに)
大きいサイズのものが入荷しました。
現在価格1匹約800g・2,000円です。
0209-1.jpg
かにすき・お刺身・ボイルでどうぞ!!

個人的には、ゆでたて熱々を
包丁でさばくのではなく、
手で豪快に殻を割りながら
食べるのが好きですね~♪



0209-2.jpg
竹野は昨日、今日とどっさり雪が積もりました!!
時々吹雪くので視界が悪い状態です。

車の運転要注意です!!!!



入荷【2012年2月8日】

毎度おおきに!

ここのところ、時化が続いていた為、
漁船が出港できなかったり、
漁獲量が少なかったりで、
当店の水槽の“活松葉がに”も在庫が無くなりつつありましたが、
本日無事入荷しました!!
ホッと一安心。。。

お電話、ファックス、ネットよりご注文お受けしております!
0208-1.jpg

久々に“活オニエビ”も入荷しました。
オニエビは店頭販売か、
お電話でご注文をお受けしております。
0208-2.jpg
ご入用の方はお早めに!!!




アカモク【2012年2月7日】

毎度おおきに!

先日漁業関係者から“アカモク”という
海藻を試食として頂いた。
他の市場では“セリ”にかけられていたそうですが・・・
竹野漁港では今年からセリにかけることになりました。


一見“じんば”(ホンダワラ)のようですが、
それとは違う海藻だそうです。
0207-1.jpg
じんばは気泡が丸い形ですが、アカモクは円柱状で
じんばよりも生命力が強いのか、とても長いです。
頂いたこのアカモクも3m以上あったでしょうか!?

さっそく、サッと湯がいて甘辛く炊いてみました。
0207-2.jpg
湯がくとキレイな緑色になりました。

0207-3.jpg
じんばを煮るとぬめりがでますが、
このアカモクはあまりぬめりがなく、
シャキシャキした歯ごたえで
磯の香りがとても良かったです。

アカモクも包丁でたたけばヌメリがでて
酢の物などにしてもおいしくいただけるようです。


竹野漁港での評判を見て、
当店でも販売を考えてみようかと。。。




節分【2012年2月3日】

毎度おおきに!

朝から降っていた雪がやみました。
午後からは、陽が差してきて
雪が一気溶けてくれると嬉しいですが。。。
なだれの危険ありですね。
0203-1.jpg
さてさて、今日は節分。

今日は大雪のため!?休校となり
ヒマでしょうがない当店の看板娘達は
お手製の“鬼のお面”をかぶり
節分を満喫♪

『ノノカは8歳だし、豆8個食べれて、

 マナカは豆6個だなぁ~』

『あっ、おまちばあちゃんは98個も食べられるんやん!ええな~』


歳の数だけ豆を食べる!
子供の頃には楽しかった行事の一つ。
30歳を越えた頃から・・・
避けて通りたい行事の一つに。。。

節分の豆まき、
久々に子供達とやってみましたが、
思っていたよりも楽しかったですよ。

みなさんも、是非やってみてください!!




寒波【2012年2月2日】

毎度おおきに!

寒いっ!!!
竹野町もやはり雪が降り続いています。
強風にあおられた雪であたり一面真っ白です。
車の運転には十分注意が必要です!
0202-2.jpg

今日はいつもより一段と寒いので、
室内作業場の気温を計ってみたら-2℃でした。
昼間なのに。。。

外に出るとまた一段と寒く、
お店の出入り口も、車のドアも凍りつくほど。。。
この寒波も今晩が峠といいますが、、、
信じていいものか!?
0202-1.jpg


Extra

プロフィール

ますだスタッフ

Author:ますだスタッフ
海の幸本舗“ますだ”

山陰・日本海で水揚げされる新鮮な魚介類にこだわって販売しているお店です。竹野でとれるお魚情報や
当店“こだわりランチ”内容を紹介
します!

最近の記事

最近のトラックバック

月別アーカイブ