Entries
アカモク【2012年2月7日】
毎度おおきに!
先日漁業関係者から“アカモク”という
海藻を試食として頂いた。
他の市場では“セリ”にかけられていたそうですが・・・
竹野漁港では今年からセリにかけることになりました。
一見“じんば”(ホンダワラ)のようですが、
それとは違う海藻だそうです。

じんばは気泡が丸い形ですが、アカモクは円柱状で
じんばよりも生命力が強いのか、とても長いです。
頂いたこのアカモクも3m以上あったでしょうか!?
さっそく、サッと湯がいて甘辛く炊いてみました。

湯がくとキレイな緑色
になりました。

じんばを煮るとぬめりがでますが、
このアカモクはあまりぬめりがなく、
シャキシャキした歯ごたえで
磯の香りがとても良かったです。
アカモクも包丁でたたけばヌメリがでて
酢の物などにしてもおいしくいただけるようです。
竹野漁港での評判を見て、
当店でも販売を考えてみようかと。。。
先日漁業関係者から“アカモク”という
海藻を試食として頂いた。
他の市場では“セリ”にかけられていたそうですが・・・
竹野漁港では今年からセリにかけることになりました。
一見“じんば”(ホンダワラ)のようですが、
それとは違う海藻だそうです。


じんばは気泡が丸い形ですが、アカモクは円柱状で
じんばよりも生命力が強いのか、とても長いです。
頂いたこのアカモクも3m以上あったでしょうか!?
さっそく、サッと湯がいて甘辛く炊いてみました。

湯がくとキレイな緑色


じんばを煮るとぬめりがでますが、
このアカモクはあまりぬめりがなく、
シャキシャキした歯ごたえで
磯の香りがとても良かったです。
アカモクも包丁でたたけばヌメリがでて
酢の物などにしてもおいしくいただけるようです。
竹野漁港での評判を見て、

当店でも販売を考えてみようかと。。。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://1157so08masu1.blog52.fc2.com/tb.php/817-6fa0abf7
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)